「脱臼 de 横綱」 L.i.C

ある男性が半月板の手術を受けました。
術後、痛みが激しいために耐えかねた彼は、伸ばせない膝をかばうために、枕を挟んでいました。

それを見た医者は「こんなものを入れていたら、いつまで経っても回復しないよ。」

そう言って、枕をどかして、そして、痛みのある膝を無理矢理上から押したそうです。少々痛くても足を伸ばすようにしないと、曲がったまま固まってしまうと言うのです。
 私たちは人生で傷つくと、その部分を心の奥にしまい保護しようとします。しかし、そのような自己防衛をすると、傷はいつまでもいやされず、時に歪んだ形で人生に現れていきます。
“「脱臼 de 横綱」 L.i.C” の続きを読む

「ダビンチがピンチ」 L.i.C

「……怒り、憤り、悪意、そしり、あなたがたの口から出る恥ずべきことばを、捨ててしまいなさい。」(聖書:コロサイ3:8)

レオナルド・ダ・ヴィンチが絵を描く作業に集中していた時、近所の子どもたちが近くで遊んでいました。

その騒いでいる声が次第にダ・ヴィンチの集中力を邪魔するようになりました。

子どもたちの大声はやむことがなく、とうとう我慢の限界にきたダ・ヴィンチは子どもたちを怒鳴りつけました。
“「ダビンチがピンチ」 L.i.C” の続きを読む

「でっかい人になっちゃおう!」 L.i.C

ふところの大きな人、広い目を持つ人になりたいと思う。
でも、どうすれば広い目をもつ人になれるのかな?
実は、人は試みに遭うことによって、物事に対する見方や心が変わっていくんだ。

例えば、物質的な試みを受ける前は、貧しさに苦しんでいる人がよく見えない。
だけど、物質的な試みを体験した後なら、貧しい人の痛みがよく見えるようになる。
“「でっかい人になっちゃおう!」 L.i.C” の続きを読む

「カラカラからの脱出法!」 L.i.C

夏のシーズン。
いろんな行事や聖会、キャンプなど行われているよね。
時に激しい働きをしたあとに、虚脱感に襲われ、カラカラになったと感じたことってないかな??
なぜ、そのようなことが起きるのかな?

それは、人間の努力によってがんばっちゃうから、カラカラに渇いてしまうんだよね。
“「カラカラからの脱出法!」 L.i.C” の続きを読む

「戒めを守る秘訣!」 L.i.C

今の自分の姿に満足する・・・
わかっていても、なかなか出来ない時がある。
他の人と比べて、もっと素敵なお洋服を着たいとか、
もっとぜいたくな暮らしがしたい!個人的業績や名声で認められたいとか。

旧約聖書の十の戒めの中に「あなたの隣人のものを欲しがってはならない」とある。
“「戒めを守る秘訣!」 L.i.C” の続きを読む