「あなただけの手作り」 L.i.C

「ご覧のとおり、私は今こんなに大きな字で、
自分のこの手であなたがたに書いています。」(聖書/ガラテヤ6:11)

ハンドメイドはいつも人気がありますね。
手編みのセーターが既製品より暖かいのは、
そこに作り手の愛が込められているからでしょう。

お手製のお弁当がおいしいように、
手紙もパソコンで打った文字より、
自筆の方が受け取った時の感動が違います。
“「あなただけの手作り」 L.i.C” の続きを読む

「祈って勝利!」 L.i.C

昭和初期、日本が独裁主義に向かっていたころのことです。
関西で始まった神学校である塩屋聖書学舎に、大阪の憲兵隊から通達がありました。
それは「講堂や各教室に、伊勢神宮の大麻を祀り、
授業の前には全員で拝礼せよ」という命令でした。

校長先生であった沢村五郎師を囲んで、教師と生徒全員が集まりました。
「校長先生、どうされますか?」
「ああ、さっそく返事を出すつもりだ。答えは決まっている。くそくらえだ」。
みんなも信仰を奮い立たせて、沢村先生に賛同しました。
“「祈って勝利!」 L.i.C” の続きを読む

「絶望は喜びに変わる!」 L.i.C

私たちの人生の中で、時に息詰まった絶望的な状況に追い込まれたと
感じてしまうような出来事がおこります。

聖書の中のエステル記の中に、こんな話があります。
ペルシャの総理大臣ハマンは、ユダヤ人を憎み、抹殺計画をたてました。
王妃エステルの伯父であるモルデカイまでも、
木に掛けて殺そうと準備万端整えました。
すべてのユダヤ人にとって、
抹殺されるという絶対絶命の危機が迫っていたのです。
“「絶望は喜びに変わる!」 L.i.C” の続きを読む

「もう自分は誇らない」 L.i.C

「それでは私たちの誇りはどこにあるのでしょうか。
それはすでに取り除かれました。どういう原理によってでしょうか。
そうではなく、信仰の原理によってです。」(聖書/ローマ3:27)

人はどんなときに疲れてしまったり、失敗してしまうのでしょうか?
それは、なんでも自分の力でできる!わたしはできる!
と高慢になり、自分を誇ったときです。
私たちは、神様によって造られ、生かされているのです。
そのことを忘れて、自分の力で何かをしようとするとき、
無駄な遠回りをして、人は疲れ果ててしまうのです。
“「もう自分は誇らない」 L.i.C” の続きを読む

「イエス様がいるから・・・」 L.i.C

「わたしは、あなたがたに平安を残します。
わたしはあなたがたにわたしの平安を与えます。
わたしがあなたがたに与えるのは、世が与えるのとは違います。
あなたがたは心を騒がしてはなりません。恐れてはなりません。」
(聖書/ヨハネ14:27)

私たちの人生には、苦難が繰り返し襲ってくるときがあります。
まさに「外には戦い、内には恐れ」の連続です。

中国の内陸部での宣教をはじめたハドソン・テイラーも
いつも苦難の嵐を通り続けた人でした。
しかし、彼は、苦難に対して独特の信仰的な方法と考え方を持っていたのでした。
それは、主ご自身が困難に取り組まれる一方で、
彼自身は、主の中で安らぎ、憩っているというものでした。
“「イエス様がいるから・・・」 L.i.C” の続きを読む