「問題は何のため」 L.i.C

日本は、海外からヒラメなどの魚を大量に輸入しています。
運ぶ途中、水槽にヒラメだけを入れておくと、
届くまでに多くのヒラメが死んでしまうそうです。
あまりにも生存競争がないために、死んでしまうのです。

そこで、水槽の中にウナギを1匹入れるのです。
すると、ヒラメがウナギを避けて逃げ回ります。
そのウナギは、ヒラメを1匹ぐらい食べてしまうそうです。
しかし、残りのヒラメは日本に到着するまで動き回るため、
とても元気なのです。

人生に試練や迫害があるのも、これと同じ理由です。
問題の中で、私たちは神様に祈ることを学び、
神様だけに拠り頼む信仰を育てることができます。
初代教会のリバイバルの原動力も、迫害にありました。
“「問題は何のため」 L.i.C” の続きを読む

「真のコミュニケーション」 L.i.C

私たちは、絶えず誰かと会話をしています。
しかし多くの会話が、実に表面的に終わってしまいます。

「今月家賃払えなかったの?」と言うのと、
「今月家賃払えなくて大変だね」と言うのとでは、
伝達する情報は同じでも、中身は違います。
前者は単に情報を伝えるだけですが、
後者は会話の中に相手への配慮と自分の感情があり、
そこに真のコミュニケーションが成立するのです。
私たちは、会話を通して情報を分かち合うだけでなく、
心と心を交流させるべきなのです。
“「真のコミュニケーション」 L.i.C” の続きを読む