「見えないものを」 L.i.C

「確かに、私たちは見るところによってではなく、信仰によって歩んでいます」(聖書・2コリント5:7)

このみことばは、見えるところによってではなく、信仰によって歩まなければならないと宣言しています。

この文章の中の「歩く」という言葉はギリシヤ語で、あなたの「人生のあり方」あるいは「生活のあり方」を意味しています。

見えるものだけに従って行動してはなりません。また、この現実の世界に起こるものだけを全て受け入れるべきでもありません。

そうではなく、より真実なもの、すなわち、あなたの目で見えない世界の豊かさを受け入れるべきです。

あなたの目が見ることのできないものとは何でしょうか。
“「見えないものを」 L.i.C” の続きを読む

「試練は栄養活性剤」 L.i.C

「岩の上に落ちるとは、こういう人たちのことです。聞いたときには喜んでみことばを受け入れるが、根がないので、しばらくは信じていても、試練のときになると、身を引いてしまうのです。」(聖書・ルカ8:13)

ご存知、神様のことばが私たちの心に蒔かれると、どの様に100倍の実を結ぶかとイエス様が語ってくださった時のワントークです。

これを見ると、みことばが蒔かれると、やがて試練がやってくるということが分かります。

試練がやってきて、2つに分かれるのです。

身を引いて実りを失ってしまうか。

耐え抜いて100倍の実を受け取るか。です。
“「試練は栄養活性剤」 L.i.C” の続きを読む

「大きな荷物のお婆さん」 L.i.C

大きな荷物を背負って、歩いているお婆さんがいました。

そこに、親切な人が車で通りかかりました。

彼は、大変そうなお婆さんを見て、「どうぞ乗ってください」と乗せてあげたそうです。

お婆さんは、喜んで乗せてもらいました。

でも、お婆さん乗り心地が悪そう。

何とお婆さんは、そのまま荷物を背負ったままなのです。

彼はそれを見て、「お婆さん、どうぞ荷物も降ろしてリラックスしてください」

お婆さんは、「車に乗せてもらっただけでありがたいのに、荷物まで任せたら悪いね~」
“「大きな荷物のお婆さん」 L.i.C” の続きを読む

「感謝を妨げる敵 その3」 L.i.C

私たちは、小さな感謝が大きな幸せをもたらすという事実を忘れて生きている。

三番目に、感謝できない理由は「心配」である。

人が心配する内容のうち90%は、すでに過ぎてしまった過去や、まだ起きていない未来に関することだという。
わずか10%のみが、現在に関することである。
“「感謝を妨げる敵 その3」 L.i.C” の続きを読む

「感謝を妨げる敵 その2」 L.i.C

私たちは、小さな感謝が大きな幸せをもたらすという事実を忘れて生きている。

二番目に、「比較意識」も感謝を妨げる大きな敵である。

比較意識は、欲望の別の顔のようなものである。相手と自分を絶えず比較し、優越感から高慢になったり、劣等感から自己卑下に陥ったりするのだ。

映画『アマデウス』のモーツァルトとサリエリの生涯を通し、比較意識が人をどれほど悲惨にするかを悟ったことがある。
サリエリは当時、最高の音楽家であった。
“「感謝を妨げる敵 その2」 L.i.C” の続きを読む