「偶然と見ない」 L.i.C

「神のなさることは、すべて時にかなって美しい。神はまた、人の心に永遠を与えられた。

しかし人は、神が行なわれるみわざを、初めから終わりまで見きわめることができない。」

(聖書/伝道者の書3:11)

16世紀の日本では、キリシタンが短期間に増えていきました。

それを脅威に感じた豊臣秀吉は、バテレン追放令を出しました。

さらに京都の教会から特に熱心な26名を選び、見せしめのために処刑することを決めました。

役人が教会に踏み込んで、名簿を開き、処刑する一人一人の名前を読み上げました。

殉教を覚悟していた彼らは、名前を呼ばれると素直に前に出て来ました。

その名簿の中で「マチヤス」という人を呼んだ時、返事がありませんでした。

マチヤスさんはその時、買い出しに行っていて留守だったと言われています。

その時、代わりに「ハイ」と返事をする者がいました。

その人は、名簿に載ったマチヤスさんとは別のマチヤスさんでした。
“「偶然と見ない」 L.i.C” の続きを読む

「どこまでも信じる」 L.i.C

「きょうあっても、あすは炉に投げ込まれる野の草さえ、神はこれほどに装ってくださるのだから、

ましてあなたがたに、よくしてくださらないわけがありましょうか。」(聖書/マタイ6:30)

アレキサンダー大王には、すべての戦闘に付き添う名医がいました。

その医者をねたんだある者が、彼を亡き者にしようとしました。

それで、その者はアレキサンダー大王に

「その医者が大王の飲む杯に毒薬を入れる計画を立てている」という偽りの密告をしました。

そうすれば、大王が医者を直ちに処刑すると思ったのです。

しかし、手紙を受け取った大王は、次の朝、何とその手紙を多くの人々の前で読み上げました。
“「どこまでも信じる」 L.i.C” の続きを読む

「森の中で」 L.i.C

ウガンダは1970年代、独裁政治を敷いたイディ・アミン大統領により、30万人以上が虐殺されました。

教会は閉じられ、出入りができなくなりました。エイズもものすごい勢いで広がっていきました。

そのような中、ある老女が牧師に杖を向けながら「あなたの神は生きているのか」と問いました。

その言葉にチャレンジを受けた大勢のクリスチャンが、大統領の目を避け、森の中で祈り始めました。

「私たちは神に出会うまで祈り続ける。もし死ぬとしても、求め続けて死んだ方が良い」

するとある時から、クリスチャンたちの上に、神様の臨在の雲が降りるようになりました。

そして、ものすごい勢いで人が救われ、病がいやされ、社会が変わり始めたのです。

2週間で7名の信徒が、2000名へと急成長した教会もありました。

さらに不思議なことが起き始めたのです。
“「森の中で」 L.i.C” の続きを読む