「重荷の理由」 L.i.C.

ある宣教師がアフリカに宣教に行き、原住民たちと共に川を渡ることになりました。
すると原住民たちは、大きな石を宣教師の胸に抱かせたのです。
そして、自分たちも大きな石を頭の上に載せたり、胸に抱いて一緒に川を渡ったのです。
宣教師はその理由が分からないまま、彼らにされるがまま、ついて行きました。
“「重荷の理由」 L.i.C.” の続きを読む

「『にじり口』から入りなさい」 L.i.C.

千利休の妻と娘はキリスト教信者でした。
利休も家族と一緒に、カトリックのミサにあずかっていたと考えられています。

彼はカトリックのミサに精通しており、それを茶の湯の所作に取り入れたと言われています。
プロテスタントでは「聖餐式」と呼ばれる儀式が、利休の心を動かしたのです。
“「『にじり口』から入りなさい」 L.i.C.” の続きを読む